
ペットの美容を総合的に学べるコース
- 愛護を学ぶ
- ドッグトレーニング
- 犬の小物、服制作
動物関連を総合的な知識を取得
- ペット愛護を学ぶとより動物を身近な存在
- ペット(動物)の法令を学ぶ
- 遺伝子や繁殖を学ぶことでよい交配や部リーディングを学ぶ
- ペットの飼育事情を学ぶ
ドッグトレーニング
- 補助犬・セラピー犬の役割を学ぶ
- ペットの行動と心理を学ぶ
- ペットの救護と介護、応急処理を学ぶ
- トレーニングに必要なオペラント条件付け等を学ぶ
- 問題行動のトレーニング方法を学ぶ
犬の小物、服制作
- リボンや蝶ネクタイなどの小物制作
- 個体に合わせた服作り
- お散歩バックの雑貨制作
ペットに関する知識や技術について基礎から学ぶコースです。ペットのトリミングをはじめとして健康管理、しつけなど、家族の一員であるペットと人間がより豊かな共同生活を送れるように手助けできる人材育成をめざします。また、洋裁の基礎を学びペットの服やグッズをデザインし、制作することも学びます。
















1年 馬場 さわみ 高山市立清見中学校卒
私は将来、動物の命を助け、幸せにしてあげられる動物看護士になりたいです。この学校ではグルーミングやペットのからだ、飼育管理など様々な知識を身につけることができるので三年間の学びを将来の夢に繋げられるよう、実習を頑張りたいです。実習ではたくさんの犬種とふれあえて楽しい毎日を過ごしています。

1年 吉田 衣舞姫 東郷町立東郷中学校卒
私の将来の夢はトリマーになることです。私はトリミングにきた犬を綺麗にしてあげ、飼い主さんも笑顔にしてあげられるようなトリマーを目標にしています。私は小さい頃から動物がとても好きだったので、高校でペットのことが学べるこの学校を知ったときはすごく運命だと感じました。この学校なら自分の夢を叶えることができ、自信につなげながら3年間で立派なトリマーになれるように一生懸命頑張っていきたいと思います。
Ⅰ年次 | ペット美容の授業では、グルーミングの基礎を学びます。さらにトリミング実習ではトリマーに必要な知識と技術を身につけ、トリマー検定3級に挑戦します。ペットの飼育管理では愛玩動物飼養管理士に必要な基礎知識を学びます。また、ペットファッションでは洋裁の基礎縫いから学習します。 |
---|---|
2年次 | 複数名で行っていた犬の扱いを一人で行うようになります。与えられた犬の性格や体調を察知し、責任あるトリマーとして精神力も鍛えます。犬の預かり、お迎えなどを通して接客の大切さを学びます。また、家庭犬トレーニングではしつけの基礎を学びます。 |
3年次 | 犬種によって変わるグルーミング方法や犬の扱い方がしっかりとできるよう繰り返し学習します。愛玩動物飼養管理士、家庭犬トレーナー、トリマー2級などの資格取得に向けて知識、技術の向上に努めます。家庭犬トレーニングで学んだペットのモデリングをファッションショーで披露します。 |
トリミング実習 | シャンプーや爪切りを始めとする、トリミングに必要な内容を学ぷ科目です。ペットを清潔に保ち、飼い主と共に快適な生活ができるよう手助けをするために専門知識と技術は重要です。トリマーの資格取得を目標に、さまざまな実技実習を通して、詳しく学習します。 |
---|---|
家庭犬トレーニング | ペットを厳しくしつけるのではなく、やさしく温かくしつける方法を習得し、人との交流が好きな、他のペットとも仲良くできる賢いペットを育てるための技術と方法を学習します。 |
ペットの飼育管理Ⅰ | 愛玩動物飼養管理士の資格取得に欠かせない科目です。ペットの適切な飼育や管理及び人との共生のために必要な知識を学びます。 |
ペットの飼育管理Ⅱ | 愛玩動物飼養管理士の資格取得に欠かせない科目です。動物の命と福祉を守り、人とペットの生活をよりよくするために必要な知識を学びます。 |
課題研究Ⅱ | 洋裁道具の使い方やミシンの糸かけ、ロックミシンの使い方など裁縫の基礎から学びます。自分の体型にあった被服の制作を通して洋裁の知識と技術を習得すると共に「全国高等学校家庭科被服製作技術検定」の取得もめざします。 |
ペットに関連する資格取得
・トリマー検定(一般社団法人 全国動物専門学校協会) |
・家庭犬トレーナー検定 (一般社団法人 全国動物専門学校協会) |
・愛玩動物飼養管理士 (公益社団法人 日本愛玩動物協会) |
トリミング実習




ペットの飼育管理・ペットのからだ

ペットファッション

家庭犬トレーニング
